令和3年度 第 1 次試験問題 経営法務 第十五問 解答と解説

解答

 

4.

 

次の問題

この解答の問題

INDEXへ

 

解説

産業財産権法に関する記述として、最も適切なものはどれか。

産業財産権法についてです。

まず、産業財産法は、特許法、実用新案法、商標法、意匠法を合わせて、産業財産権法と呼びます。それをふまえ、こちらは選択肢から見ていきましょう。

 

1.意匠法には、出願公開制度が規定されている。

出願公開制度とは、出願してから1年6か月経過した場合、審査の進捗によらずに出願内容が公開される制度です。本制度は、重複する特許出願を防ぎ、また公開により将来的に新たな特許出願がされることを促します。

意匠法には、出願公開制度はありません。よって、誤りとなります。

2.実用新案法には、出願審査請求制度が規定されている。

特許では、審査請求を出してはじめて、審査が開始されます。しかし、実用新案法では審査請求は無く、方式要件、基礎的要件の確認のみが行われます。よって、誤りとなります。

3.商標法には、国内優先権制度が規定されている。

国内優先権制度とは、特許に関わる話で、先に出した特許に対して、何らかの改善を盛り込んだ発明をする場合に、先に出した特許をベースにすることにより、先に出した特許の出願から1年以内であれば、優先権を訴えることができるというものです。

商標法では、基本的には先願主義であり、特許権のような国内優先制度の規定はありません。よって、誤りです。

4.特許法には、新規性喪失の例外規定が規定されている。

これはわかりやすいですね。その通りです。

特許出願前に、自身の行為により公知となってしまい、新規性を喪失した場合については例外として、特許出願が可能となるとしたものです。正しいです。

 

以上より、正解は4となります。