解答
2.
解説
生産ラインの編成効率として、最も近い値はどれか(単位:%)。
設問2は、生産ラインの編成効率についてです。
これは公式を覚えていればそのまま解答可能なので、完全に知識問題です。
さて、これに当てはめてみましょう。ちょっと最初勘違いしていましたが、最初、設問1の選択肢2をベースに考えて、最長の時間 6.7 をサイクルタイムに6.7として計算しようとしたら、解答群に無いんですよね。
- サイクルタイム = 6.7
- 工程数 = 5
- 各工程の所要時間合計 = 27.7
27.7 / (6.7 x 5) = 0.83 (83%) ➡ あれ!?無い!?
一番近い値ということは、79でいいのか??
と、ここで、よくよく考えると、問題文に稼働時間、生産量が指定されているので、サイクルタイムは、7.12に固定化されるわけですね。
- サイクルタイム = 7.12
- 工程数 = 5
- 各工程の所要時間合計 = 27.7
で、考える必要があるわけです。
0.78 = 78%
あれ、それでもやっぱり解答にない。が、最も近い79%が解答にはなります。
この1%くらいの差ってどこで生まれているのだろ。おそらく、サイクルタイムを7で計算しているっぽですね。この場合、79%になります。
解答は、2になります。
#うーむ、まあ、近い値って断わりもあるので、いいけどね。