令和3年度 第 1 次試験問題 企業経営理論 第四問 解答と解説

解答

 

2.

 

次の問題

この解答の問題

INDEXへ

 

解説

 

コア・コンピタンスについてです。コア・コンピタンスは、言ってみれば、他の企業が真似ることのできない、その企業の核となる能力です。企業は何らかの強みを持ち、競合他社との優位性を持っていないと、市場シェアは奪われていき、いつかは破綻していくでしょう。その優位性が、コア・コンピタンスです。

 

コア・コンピタンス (英語Core competence)とは、ある企業の活動分野において、 「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指す。ひと言で標榜すると「得意分野」に当たる。

ゲイリー・ハメル英語版プラハラード英語版ハーバード・ビジネス・レビュー Vol.68(1990年)へ共同で寄稿した「The Core Competence of the Corporation」の中で登場。その後広められた概念である[1]。「顧客に特定の利益をもたらす技術スキルノウハウの集合である」と説明されている。

両氏の定義によると、コア・コンピタンスは次の3つの条件を満たす自社能力のことである

  • 顧客に何らかの利益をもたらす自社能力
  • 競合相手に真似されにくい自社能力
  • 複数の商品・市場に推進できる自社能力

具体例として自動車産業が取り上げられ、ホンダにおけるエンジン技術(芝刈り機除雪機からF1を含む自動車までコア技術を幅広く展開)や、フォードによる買収前のボルボにおける安全技術などが挙げられる

長年の企業活動により蓄積された他社と差別化できる、または競争力の中核となる企業独自のノウハウや技術のことで、これに該当する技術には、

  • 様々な市場に展開可能
  • 競合他社による模倣が困難
  • 顧客価値の向上に大きく寄与する

等の共通性質を持っている

 

『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2023年4月15日 (土) 12:31 UTC

ja.wikipedia.org

 

1.コア製品で獲得したマーケットシェアが、最終製品で獲得したマーケットシェアを上回ることはない。

まず問題の意図が分かるでしょうか?例えば、ソニーがコア製品であるスマホ用カメラレンズを提供しているスマホが、ソニー製のスマホ最終製品であるXperiaのシェアを超えることはないよって言っているわけです。いやいや、そんなわけがないですよね。わけがないと言ってしまうと、あれですが、Xperiaのシェアを超える製品は存在します。よって、誤りです。

2.コア製品のマーケットシェアを拡大することは、コア製品への投資機会の増加につながり、コア・コンピタンスを強化する機会になる。

特に否定する部分が無いという文章です。コア製品でシェアを獲得して、さらに投資機会の増加につながり強化することになる。その通りです。

3.コア製品は、特定の製品や業界につながっているものであり、複数の製品や業界に展開することはない。

そんなことは、ありません。上の例でいくと、カメラ業過、スマホ業界など、いろんなところへ展開がありえます。よって誤りです。

4.コア製品を同業他社に販売すると、コア製品を販売した企業の最終製品の競争力は低下する。

これは一瞬迷います。しかし、頻出の選択肢となりますので、誤りであるとはっきりと答えられるようにしましょう。コア製品を持ち、さらに自社でも、コア製品を組み入れた最終製品を持っている場合、コア製品を提供して、価格面、性能面、機能面で他に売りになる部分が無かった場合、競争力低下につながる場合があります。

しかし、逆にコア製品の優位性を生かし、他機能への投資が可能であり、付加価値をつけることができると考えることもでき、必ずしも競争力の低下につながるとはいえません。よって誤りです。

 

以上より、2が正解になります。