1.
一般財団法人流通システム開発センターの定める「新しい GTIN の設定が必要になる 10 の基準」では、従来使用していた JAN コード(GTIN-13)および、集合包装用商品コード(GTIN-14)について、新たに設定が必要となる基準を定めている。このうち従来の JAN コードは変更する必要はなく、従来の集合包装用商品コードのみを変更すべき例として、最も適切なものはどれか。
バーコードに関してですね。以下あたりを目を通しておきましょう。
GTINってなんでしょ。ざっくりとは商品識別コードの世界標準的なルール(GS1って言われています)って思ってOKかと思います。その桁数に応じて、GTIN-13とかGTIN-8 とかってあります。日本で使われているいわゆるJANコードは、GTINの一部であり、GTIN-13という規格に従っています。
JANコードはわかるけど、集合包装用商品コード(GTIN-14)ってなんでしょう?同じ商品を1ダースとか詰めた集合を包装したものに対してつけられる商品コードが、この集合包装用商品コードで、14桁で表されます。
さて、問題に戻り、GTINの変更ルールについてです。上記のリンクにもありますが、商品に対して新しいGTINを付与、発行してあげないといけないケースがまとめられています。
さて、その中で、集合包装用商品コードのみのケースが2ケースあります。特徴あるケースとして覚えておきましょう。それが以下です。
【基準7】販促のために期間限定で包装を変更、または景品・試供品を付けた場合
【基準8】集合包装の入数を変更した場合
解答群を見てみると、答えは1ということがわかります。
1が正解になります。