令和3年度 第 1 次試験問題 運営管理(オペレーション・マネジメント) 第十七問 解答と解説

解答

 

2.

 

次の問題

この解答の問題

INDEXへ

 

解説

 

作業測定に関する記述として、最も適切なものはどれか。

作業測定に関してです。

 

1.PTS 法では、作業設計が終了した後、その作業を正確に再現して実測しなければ標準時間を求めることができない

PTS法というのは、作業を基本動作まで分解して、それぞれの標準時間をあらかじめ出して置き、それを組み合わせて、作業の標準時間を求めるやり方です。

合理的に標準時間を出すため、実測する必要はありません。誤りです。

2.間接測定法である標準時間資料法は、過去に測定された作業単位ごとに資料化されている時間値を使って標準時間を求めるもので、類似の作業が多い職場に適している。

標準時間資料法は、過去に測定した標準時間をある作業単位ごとに資料化して、変動要素をパラメータ化して数式化することにより、それらを組み合わせて、標準時間を決めるやり方です。類似性のある作業については、まとめて求めることが可能ですので、適しています。正しいです。

3.直接測定法であるストップウオッチ法は、作業を要素作業または単位作業に分割して直接測定する方法で、サイクル作業には適していない。

ストップウォッチ法は、単位作業を分割したラップタイムを直接測定を行い、平均時間を出していき、サイクル時間を出すことが可能です。よって、サイクル作業に適しています。誤りです。

4.人と機械が共同して行っているような作業における手待ちロスや停止ロスの改善を実施する場合には、人と機械に 1 人ずつ観測者がついて工程分析を行う必要がある。

これは、よく分からんところはあるのですが、結局人と機械が一緒に作業をしていて、一連の作業をやっていきます。その一連の作業の中で機械の稼働状況を見ていく必要がありますので、観測者は1人で実施しなければいけません。よって、誤りです。

 

以上より、2が正解です。