令和3年度 第 1 次試験問題 企業経営理論 第三十四問 解答と解説

解答

 

1.

 

次の問題

この解答の問題

INDEXへ

 

解説

 

クチコミに関する記述として、最も適切なものはどれか。

口コミに関してですね。口コミは良く見ます。価格.comや食べログ、何かを買う前、初めて食べに行くとき、少なくとも口コミを見るようにしています。

 

1.ある消費者に対して、その消費者がまだ全く知らない製品やサービスについて知らせるためには、広告よりクチコミの方が受け入れられやすい傾向がある。

その通りですね。なぜなのかなって考えましたが、やっぱり広告にはいいことしか書いていないことなんて分かっているので、メリット・デメリット双方見たいときには、口コミの方を見ますよね。よって、これは正しいです。

2.一般的に大規模なオンライン・コミュニティでは、自ら発言や投稿をせずに他の参加者の様子を見ているだけの参加者が全体の半分程度含まれることが知られている。このような参加者はオンライン・コミュニティに悪影響を及ぼすため、企業がオンライン・コミュニティを開設しマーケティングに活用する際には、すべての参加者が活発に発言するように誘導するべきである。

見てるだけの人はもちろんいますよね。しかし、悪影響を及ぼすわけではありませんし、無理に発言を誘導すると曲がった話題になる可能性もあります。そのため、特に誘導する必要性はありません。誤りです。

3.コミュニティとは一般に共通の関心や地理、職業などによって参加者が結びついた集団を指す。中でもオンライン・コミュニティはソーシャルメディア上に開設されるものが多いため、地理、職業などの社会的要因を軸に参加者が結びつくことが特徴である。対照的にオフライン・コミュニティでは、参加者が共通の関心によって結びつくものが多い。

特にオンラインやオフラインで、結びつきの種類が分かれることはありません。IT技術者のオフラインコミュニティとか、全然ありますしね。まして共通の関心によってオンラインで結びつく割合も相当高いはずです。よって誤りです。

4.ネガティブなクチコミほど広まりやすいことが知られているが、このことからも分かるように消費者は製品やサービスの欠点を確認し回避するためにクチコミを利用する傾向が強い。これに対して、製品やサービスの長所を確認するために参照する情報としては、企業が発信する広告の方が全般的に信頼できる。

 全般的に信頼できるかというとそうではありません。実際に使用した生の声の方が信頼性が高いと感じることも多いでしょう。よって誤りです。

 

以上より、1が正解です。