令和3年度 第 1 次試験問題 企業経営理論 第三十ニ問 設問1 解答と解説

解答

 

3.

 

次の問題

この解答の問題

INDEXへ

 

解説

 

サブスクリプション・サービスについてです。昨今、この形態の売り方が本当に増えてきました。音楽や動画がその走りでしたが、最近は、そんなものまで!?っていうようなサブスクリプションも、色んな分野に広がっています。

 

1.1 回千円で飲み放題の居酒屋が、 1 か月 3 千円で飲み放題のサブスクリプション・サービスを提供する例は、鉄道・バスの定期券や新聞・雑誌の定期購読のように利用が常態化しているものとは異なり、居酒屋の選択肢が多い消費者にとってメリットがない。

いやいや、4回以上行けば、めちゃくちゃメリットがありますね。よって、誤りです。

2.サブスクリプション・サービスの目的の 1 つは、音楽のストリーミング・サービスに典型的に見られるように、ユーザーの利用データを収集し分析することにあるため、家具のサブスクリプション・サービスを展開する場合には家具に何らかのデジタル機能を付加しなければならない。

あくまで、データ収集はそのひとつでしかありません。顧客の購買の敷居を下げることや、サービス頻度を下げるなど、目的は多様です。また、データ収集するだけなら、特にデジタル機能を付加しなければいけないというわけでもありません。よって誤りです。

 

3.サブスクリプション・サービスは、消費者が気軽に製品を試す機会を提供することができる。最短でも 2 か月以上利用しなければならないものが多いが、1 か月だけの利用契約もサブスクリプション・サービスに含まれる。

これは正しいですね。1か月で退会しても問題ないものも多いです。

4.従来は販売により利益を得ていた家具や家電、自動車などの耐久消費財を、利用期間を 3 年、 5 年などのように定めた上で提供するサブスクリプション・サービスもある。こうしたサブスクリプション・サービスは提供する側から見ると、どのような場合でも従来のリースよりビジネス上有利であり魅力がある。

提供する側からすると、必ずしもビジネス的に有利かというとそうでもなく、期間が過ぎたあとに、じゃあその製品が戻ってきて、どのように処理するとか、そういった対応が必要になってきます。必ずとは言えないです。誤りです。

ちなみに、たいていですが、どのような場合でもとかいうフレーズは、誤りであることが多いです。 

 

 以上より、3が正解です。