3.
生産方式に関する問題です。頻出問題のひとつなのではないでしょうか。いくつかの知識が必要です。まずはまとめて、紹介してしまいましょう。まず生産(管理)方式といえば、これらと言う感じで、パッと出てくるくらいが望ましいです。
- ジャストインタイム(JIT)生産方式:
いわゆるトヨタ生産方式です。「必要なものを必要なときに」という思想で、作り過ぎを防止に主点を置いた生産方式です。後工程から前工程への要求で、生産がされるためプル方式とも呼ばれます。 - オーダーエントリー方式:
生産途中の状態の製品に、顧客からの詳細なオーダーを引き当てて、顧客の詳細な要望に合わせた仕様により生産を完成させます。要望の変化に柔軟に対応が可能なのが利点です。 - 生産座席予約方式:
受注時に顧客の使用予定などを、飛行機の予約座席のように割り付ける生産方式です。受注時に、生産予定が割り付けられるため、生産部門・販売部門が全体の生産状況をリアルタイムに把握可能になるのが強みです。 - 製番管理方式:
製造を開始する段階において、その製品を構成する部品ひとつひとつについて、同一の製造番号を割り付けて、個別に管理する方式です。部品単位で、納期や仕様などまで管理することができるので、個別生産や小ロット生産などに向いています。 - 追番管理方式:
生産する管理番号として累積番号を付与してあげる管理方式である。連続生産やロット生産に用いられる方式で、番号そのものが生産数となるため、進捗把握がしやすいのが特徴である。 - モジュール生産方式:
車やPCなどでよく見られます。ある程度まとまった機能をモジュール化して予めくみ上げておいて、受注してからそれらの組み合わせを確定し、くみ上げていく生産方式です。これによりリードタイム(生産にかかるすべての時間)の短縮が期待できます。
では、選択肢を見ていきましょう。
a オーダエントリー方式は、生産工程にある半製品に顧客のオーダを引き当て、顧客が希望した仕様の製品として完成させるために、仕様に合わせた部品や作業を選択して生産する方式である。
その通りですね。落ち着いて読むと大丈夫だと思いますが、この辺はやたらと難しい文章で惑わしてくるところもあります。落ち着いて読みましょう。
b 生産座席予約方式は、設備の稼働状況を基に、顧客のオーダを到着順に生産する方式である。
生産座席予約方式は、受注時に顧客の使用予定などを割り付けて生産する方法でした。そのオーダーを到着潤に生産する方式ではありません。誤りです。
c モジュール生産方式は、あらかじめモジュール部品を複数用意し、受注後にそれらの組み合わせによって多品種の最終製品を生産する方式で、リードタイムの短縮が期待できる。
これは、説明の通りです。正しいです。
d 製番管理方式は、製品の組立を開始する時点で部品を引き当てる方式で、ロット生産にも利用可能で、特にロットサイズが大きい場合に適している。
前半は正しそうですが、製版管理方式は、個別管理に向いた方式であり、ロットサイズが大きな生産になると、すべての部品に対して製品番号を個別に割り振ることになり、管理がとても大変になり、向いていません。よって、誤りです。
つまり、a 正、b 誤、c 正、d 誤となり、解答は3です。